2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第71回日本公衆衛生学会と自由集会「健康生成論とストレス対処力SOCに関する学習・交流会」

すでに1か月以上経ってしまっているのですが、第71回公衆衛生学会の自由集会について忘れ去る前に記録しておきたいと思います。今年の日本公衆衛生学会は山口で行われました。山口市は合併で県下第2の都市になりましたが、その前は第3位の人口規模で、全国で…

ストレス対処能力SOCの増刷

有信堂高文社から刊行されている「ストレス対処能力SOC」が、お陰をもって増刷になりました。 修正点は執筆の先生方の所属と、第1章に13項目7件法SOCスケールを掲載したことと、最低限度の修正に留めた理由と今後について、編者一同ということで、増刷によ…

sense of coherenceの由来について

アントノフスキーがSOCを発見したのは強制所収容所から生還した人たちから、という誤った言説がはびこっているようです。問題なのはこれを根拠にしてSOCはこうしたトラウマティックで過酷な経験において意義のあることで、日常的なストレッサーにおいては役…

HardinessとSense of Coherence

KobasaのハーディネスとSOCとの違いについて、先日の第7回「こころの健康と経営戦略」フォーラムのシンポジウムの打ち合わせのときに話題になりました。http://d.hatena.ne.jp/ttogari-tky/20121107 SOCとなにが共通しなにが違うのかというところで整理して…

第7回「こころの健康と経営戦略」フォーラム

先月10月19日に関西福祉科学大学のEAP研究所(http://www.eap-ins.com/index.html)が主催する第7回「こころの健康と経営戦略」フォーラムに参加して参りました。テーマは「打たれ弱い若年社員への成長支援〜若年社員の成長支援を考える」で、今回は基調講演…

10月のSOC研究会

10月、11月は5月6月と並んで多忙な時期で、今年は講演&シンポジウムや公衆衛生学会など、様々なイベントがありました。その都度書いていかないと、何があったのか忘れてしまいそうで、そのためのこのブログであったのですが、忙しさにかまけてさぼり気味で…