私たち(SOC研究会関係)が制作したSOCに関する書籍について

  • 思春期のストレス対処力SOC

タイトルは「思春期の」となっていますが、思春期を対象とした調査に基づいて、SOCの形成・発達の理論について整理し、一部検証を試みた書になっています。SOCの形成や発達、あるいは向上について関心がある方にとっては大変役に立つのではないかと思います。親子間のペア調査データや、高校3年間の追跡データなど、これまでに検討されてこなかったデータをもとに、様々な分析を試みています。込み入った分析には解説を加えており、難しいことをわかりやすく、の精神で共同で書き下ろしたものです。実際に使用した調査票もありますので、これから調査を行おうとしている方にも参考になると思います。

また、第1章のSOCに関する解説は大変にわかりやすいものになっているほか、各所にBoxを設けてコラム形式でキーワード解説を入れているため、これから研究をしようと考えている初学者にとっても有効になると思います。

www.amazon.co.jp

  • 健康生成力SOCと人生・社会

全国調査を行い、次の3つの目的で検討を行った成果をまとめたものです。

①日本語版13項目版SOCスケールの標準化をおこなうこと

②ライフコース、社会経済的地位、社会関係とSOCとの関係について整理すること

③国際比較を通じてSOCのスコアおよび関連要因について文化的要因がどのように関連するのかを明らかにすること

また、

④関連する概念(ヘルスリテラシー、統御感(sense of mastery))との関係や内容の相違について整理するとともに分析結果を示す

ということも目的にしています。

SOCや健康生成論に関する基礎研究は、この30年間で、生理学的なメカニズムの部分を残し、それ以外についてはほぼ明らかにされてきています。もはや今や臨床あるいは政策的な側面での応用段階に入っていると思います。そのような中で、社会科学的な側面での基礎研究の最終段階のまとめ、という性質がこの書にはあると思っています。

また、先に示したように、13項目版SOC尺度の他、SOC3-UTHS(東大健康社会学版3項目SOCスケール)、統御感尺度、伝達的・批判的ヘルスリテラシー尺度、mMOS-SS(修正版MOSソーシャルサポート尺度)の全国標準値を算出しているので、これらの指標を使用しようとしている方も参考になるはずです。

www.amazon.co.jp

なお、「ストレス対処能力SOC」は2008年の刊行より10年が過ぎたために、内容の再整理や修正などの必要性に迫られていること、「能力」という表現はSOCにはあてはまらないのではないかという議論があったこと、などから、大幅改訂作業を行っております。2月末ごろには刊行に至るはずです。